・本を読みたいけど、忙しくてなかなか時間が取れない。
・どんどん積読がたまっていくのがストレスだけれど、まだ読んでいないので処分できない。
・本棚を見るたびに憂鬱になる
これは、kindleの読み上げ機能を知る前の私の悩みでした。。
しかし、経済評論家 勝間和代さんのブログやメルマガで、「kindle読み上げ機能」の便利さを知り、180度世界が変わりました。

その理由は、iPhoneが本を読んでくれるので、手と目は自由になるため、移動中や家事の合間など、スキマ時間に本を読めるようになったからです。
実は私は、速読法のひとつである「フォトリーディング」の講座も受講しましたが、圧倒的に読み上げ機能の方が早くてラク。
この便利さは、一度知ったらもう戻れません!
とはいえ、読み上げ機能のやり方がなかなかわからず、導入するまでに数ヶ月間かかりました。

そこで、当時の私に、手取り足取り教えるつもりで、iPhoneでのkindleでの読み上げ機能のやり方についてまとめてみました。
同じようなお悩みを持つ方の、お役に立てたら幸いです。
アンドロイドの読み上げ機能(トークバック)のやり方はこちら↓
-
Android (アンドロイド)kindle トークバック(読み上げ)のやり方 おすすめイヤホン
この方法を知って、人生が変わったと言っても過言ではない「kindleのトークバック(読み上げ)機能」。 本の内容を、スマホが音声で読み上げてくれることで、手と目を使わずに読書ができるようになり、移動中 ...
続きを見る
目次
iPhoneでkindleの読み上げをするメリット

紙の本だと、どうしても「目」を使うので、本を読むための「時間」を確保しなくてはならないため、なかなかその「時間」を確保できないのが最大のネックでした。
kindleの読み上げ機能なら、スマホが本を読んでくれるので、
・買い物の移動中
・掃除、ご飯の支度など家事の合間
など、スキマ時間に本を読めるのが本当に嬉しい!

iPhoneでkindle読み上げをするデメリット
あまり浮かびませんが、ツールによってやり方が違うので、始めるまでやり方がわかりにくい、くらいでしょうか。
特に私は先日、iPhoneからAndroidに乗り換えたのですが、Androidのkindle読み上げ機能のやり方がわからず、四苦八苦しました。
Androidのkindle読み上げ機能のやり方はこちら
-
Android (アンドロイド)kindle トークバック(読み上げ)のやり方 おすすめイヤホン
この方法を知って、人生が変わったと言っても過言ではない「kindleのトークバック(読み上げ)機能」。 本の内容を、スマホが音声で読み上げてくれることで、手と目を使わずに読書ができるようになり、移動中 ...
続きを見る

iPhoneでkindle読み上げ やり方
1.iPhoneを設定する
まずは、iPhoneの設定をします。
①iPhoneの設定画面→「アクセシビリティ」
②「読み上げコンテンツ」をタップ
③「画面の読み上げ」をオンに
④下の方にある「声」で、好きな声を選択します。

⑤ウサギとカメの間のラインを左右に動かして速度を調節します。
私はいつも3.5倍くらいで聴いてます。
2.kindle画面でスワイプする
②読みたい本を開き、画面上部から2本の指でスワイプする
一応イラストにするとこんな感じ

雑な絵ですみません(汗)

成功すると、このような画面になり、読み上げがスタートします
画面に映っているのはこの本。
この読み上げ機能は、kindleだけでなく、メールやwebページでも使えます。

"MEMO"
・図表が出てくると止まってしまうので、手動でページをめくってください(横にスワイプ)。
・kindle画面を閉じると読み上げも止まってしまうので、バックグランド再生はできません。
アンドロイド端末だと、図表で止まらずに読み上げが可能です。
または、人の声でスムーズに読んでくれるアマゾンオーディブルがおすすめです。

今は60日間無料なので、2冊分無料ダウンロードできてかなりお得です。
合わなければすぐに解約できますし、解約後もダウンロードした本は購読できるので、「オーディブル、興味があるけどどんなものかわからない」という方は、まずは試してみて損はありません。
▼60日間無料で2冊本がついてくる▼
アマゾンオーディブルを無料体験する
kindleに特化したこちらの端末も便利です。

iPhoneでkindle読み上げ オススメサービス Kindle Unlimited
kindle読み上げ派になると、紙の本を読むのが億劫になり、図書館からも足が遠くなりがち。
そうなるとかさむのが書籍代です。
アマゾンプライム会員であれば、「PrimeReeding(プライムリーディング)」で、一定数の本を無料で読むことができます。
ただし、対象本が数百冊と、バリエーションが少ないのがネック。
その点、Kindle Unlimitedなら、月額980円で、100万冊以上の本、漫画、雑誌が読み放題になります。

定価1,500円以上の本も多数出ているので、月に1冊読めば楽々元が取れますよ。
\月980円で100万冊の本が読み放題/
kindleunlimitedを30日間無料体験してみる
iPhoneでkindle読み上げ おすすめイヤホン
経済評論家の勝間和代さんが、
「耳を塞がないので疲れないし、耳も痛くならない、そして意外と音質がいい。
ネックスピーカーよりも音漏れしにくいので電車でも使える」
ということで骨伝導イヤホンをお勧めされています。
勝間和代さんが使っているのはこちらのイヤホン
勝間さんお勧めなので、もちろん品質は良さそうなのですが、未体験の骨伝導イヤホンに2万円投資するのは勇気がいったので、3,000円台のこちらで試してみました↓
多少音漏れがするので電車で使うのは気を使うかもですが、私は自宅や近所の買い物でよく使うので、こちらで問題ありませんでした。

iPhoneでkindle読み上げ まとめ
一度設定さえしてしまえば、その後の読書ライフが一気にラクになる「kindle読み上げ」機能。
こんな便利な機能を使わない手はありません。
人生で一番リターンが確実で大切な投資は「自己投資」です。
あなたの人生を、より豊かにするために、耳で読書を始めてみてはいかがでしょうか。
▼60日間無料で2冊本がついてくる▼
アマゾンオーディブルを無料体験する
▼月980円で200万冊以上の本が読み放題▼
Kindle Unlimited30日間無料体験に申し込む
▼まんがは紙の本で読みたい方はこちら▼
1冊80円のDMMコミックレンタル!
Androidのトークバック(読み上げ)機能のやり方はこちら
-
Android (アンドロイド)kindle トークバック(読み上げ)のやり方 おすすめイヤホン
この方法を知って、人生が変わったと言っても過言ではない「kindleのトークバック(読み上げ)機能」。 本の内容を、スマホが音声で読み上げてくれることで、手と目を使わずに読書ができるようになり、移動中 ...
続きを見る