カラオケにいきたいけれど、感染が気になるしお金もかかる。
どうしたものかと思っていた時、経済評論家の勝間和代さんが以前、「ゲーム機でカラオケができる」と言っていたのを思い出しました!
調べてみると、思ったより簡単、お手頃に自宅でカラオケを楽しめることが判明。
ということで、ニンテンドースイッチを使って自宅でカラオケをする方法をレビューしながらご紹介します。
ゲーム機で自宅でカラオケをするとは?
ジョイサウンドが提供している、14万曲以上の楽曲を楽しめるオンラインカラオケサービスです。
→ジョイサウンド公式HP
我が家はニンテンドースイッチを使っていますが、プレステやWii、パソコンや一部のテレビでも楽しめるようです。
ゲーム機で自宅でカラオケをする方法 必要なもの
必要なもの
・ゲーム(スイッチ)本体
・ネット環境
・ニンテンドーアカウント
あると便利なもの
・マイク
・マイクカバー
「え?マイクは絶対必要じゃないの??」と思われたかもしれません。

まずはマイク無しで試してみて、楽しめそうだったら購入、でも良いと思います。
我が家はこちらを購入しました。
マイクカバーは音漏れを防ぐ機械です(詳しくは後ほど)。

ゲーム機で自宅でカラオケをする方法 やり方
①ニンテンドーアカウントを取得
Nintendo Switchのオンラインプレイを楽しんだり、ニンテンドーeショップでソフトを購入したりするのに必要です。
12歳以下の子どもは子どもアカウントが必要です。
先に保護者の方のニンテンドーアカウントを作成してから子どもアカウントを作成してください。
②ニンテンドーeショップでアプリをダウンロード
「ジョイサウンド」か「カラオケ」と検索して「カラオケジョイサウンド」アプリをダウンロードします(無料)。
③期間券を購入
選曲しようとすると、「期間券」の購入を求められるので
期間券を購入します。
料金プランは以下の4つ。
- 3時間 330円
- 1日 550円
- 30日 1,540円
- 90日 3,080円
期間が長ければ長いほどお得ですが、まずは3時間とか1日で試してから検討でもよいと思います。

④リモコンアプリをダウンロード
こちらは必須ではないですが、ゲーム機のリモコンを使うより、音量調節や曲選びが楽なので利用すると便利です。
さあ、これで準備はOK!
なのですが、自宅でカラオケをするとなると気になる「音漏れ」についても調べてみました。
ゲーム機で自宅でカラオケをする時気になる音漏れ
自宅でカラオケをするとなると、気になる「音漏れ」。
我が家は都内にある築古マンション住まいなので、特に音漏れが気になり、こちらのマイクカバーを購入しました。

これを使うと、たしかに音は漏れないのですが、
・漏れないだけに自分にも聞こえづらい
・歌いにくい
ということで、使うのをやめてしまいました。
こんな感じで結構大きいんです。
カバーを使わなくても、マイク音量をあまり大きくしなければ、普段のテレビ音量とあまり変わりません。

できることとして、20時以降はマイクを使わないなど、迷惑にならないよう気をつけています。

お次はマイクの選び方です。
ゲーム機で自宅でカラオケをする方法 マイクの選び方
マイクは大きく分けて
・有線かワイヤレス
・正規品か互換性
2つの基準があります。
価格は
ワイヤレス>正規品有線>互換性有線
という感じです。
ワイヤレスは7,000円位します。
正規品の有線は4,000円くらい。
正規品だと、遅延を計測できたりするようですが、私は「最初のチャレンジはリスクを小さく」がモットーなので、まずは一番手頃なこちらを購入しました。

実際、小学生の娘は最初は知っている曲を楽しく歌っていたのですが、まだまだレパートリーが少ないので、歌う頻度は少なくなりました💦。

・カラオケが大好きで、頻繁に遊ぶ自信?がある。
・のびのび歌いたい。
という方は、ワイヤレスの方が良いかもしれません。
マイクとスイッチがあればカラオケができるので、お盆や正月の帰省の際に、実家の両親とカラオケパーティをするのが今から楽しみです♪
ゲーム機で自宅でカラオケをする方法 まとめ
ゲーム機とネット環境さえあれば、手軽に楽しめる自宅カラオケ。
コロナウィルスや天気の影響でなかなか外に出られない時、お子さんと一緒に歌ってストレス発散しませんか?
とっても気持ちいいですよ。
最後までお読みくださりありがとうございました。